手指を使った遊び

ひとさしゆび研究所 | 近鉄大和八木駅近くの放課後児童クラブ・放課後児童健全育成事業・学童

メッセージ

主に就園前のお子さまの発達に応じたあそび、研究をするところです。 身辺自立、動作のトレーニング、就園に向けての準備、コミュニケーション の取り方を学びます。また、お子さまに関して、ご家族へのご相談に 応えることも支援のひとつです。ひとさしゆび研究所では、30年来に渡る幼児 教育の経験の元、数々の玩具で手先を強化し、絵画で自らを 表現する「奏育」を目指しています。

ひとさしゆびが大切な理由

探索と学習:

人差し指は、物体をつまんだり指し示したりするための指です。子どもはこの指を使って周囲の環境を探索し、物体をつかんだり、触ったりすることで学びます。人差し指の発達によって、子どもは物体の形状や質感、重さなどを理解し、手の動きを制御する能力を養います。

言語発達:

人差し指は、指し示すことによってコミュニケーションを行うための重要な手段です。子どもは人差し指を使って、物体や場所を指し示し、言葉と結びつけることで言語の理解と表現力を発展させます。人差し指を使うことによって、子どもは他の人とのコミュニケーションを促進し、自分の意図や要求を伝える能力を高めることができます。

手の協調性と運動能力:

人差し指は、他の指との協調動作を通じて手の運動能力を発展させます。例えば、人差し指と親指を使ってつまむ動作は、細かい動作を必要とするため、手の協調性と精度を向上させます。これは後の段階で筆記やボタン操作などにも関連してきます。

注意力と集中力:

人差し指を使って物体を指し示すことや操作することは、子どもの注意力と集中力を高める助けとなります。物体を掴んだり、指し示したりすることによって、子どもは目標に集中し、達成感を得ることができます。これは認知能力や学習能力の発展にも寄与します。


これらの理由から、人差し指の発達は子どもの様々な能力の基盤となります。子どもの成長を促進するためには、人差し指を使った活動や遊びを取り入れることが重要です。

ギャラリー

プロジェクト

ひとさしゆび研究所のプロジェクト

就園前のお子さまが親子で遊ぶスペースです。また、ことばがゆっくりのような気がする、手先が不器用、こだわりが強い、じっとしている時間が少ない、などのお子さまに。ひとさしゆび研究所は楽しんで身につく為のあそびを研究しています。


ワンコインあそび

ひとさしゆび研究所

・ ワンコインあそび 月~金 10:00~13:00

・ レゴ、デュプロブロックの解放

・ ブーブーばあば(瓶子)、子育てママへの相談


ひとさしゆびを鍛える!100円ショップアイテム活用トレーニング

こんにちは!100円ショップの達人、ひとさしゆび研究所の瓶子しのぶです。今回は、ひとさしゆびを鍛えるために100円ショップで手に入るアイテムを活用したトレーニング方法をご紹介します。ひとさしゆびは子どもの発達にとって重要な役割を果たすため、強化して柔軟性を高めることは非常に重要です。さっそく、100円ショップで手に入るアイテムを使ったトレーニングを始めましょう!


ゆびさきのトレーニングイメージ

コース

ひとさしゆび研究所ロゴ

会社概要